1 - 30/件 全59件
案件の内容
B2B向け物流中継基地システムの新規開発案件です。 中継基地システムに必要な予約や請求の機能を実装します。 フロントエンドは、React, TypeScript を利用して構築する予定です。 スキル、経験によって、ツール検証、基本設計、詳細設計、実装(関連するサーバサイド実装含む)、など担当していただきます。
求めるスキル
・React+TypeScriptをもちいたソフトウェア開発経験(3年以上)
案件の内容
本社系システム(人事・給与・会計・総務・コールセンター・車両管理など) 複数のシステムについて保守開発及び次期システム開発対応、バッチの開発等
求めるスキル
Java、Spring 詳細設計以降 SQL経験(SQLチューニング経験 尚可)
案件の内容
アプリケーション開発・機能開発における設計~実装~リリースまでを一気通貫でご担当いただきます。 バックエンドの開発が中心になりますが、興味やご経験に応じてフロントエンド開発もお任せします。
求めるスキル
・サーバサイドエンジニアとしてWebサービス/アプリの一定の運用経験 ※バックエンド可 ・PHP、Java、Ruby、Python、Goなどの言語を用いて、一定規模のアプリケーション開発を行った経験が3年以上 ・コードレビューやGitHubでのプルリクエストレビューなどの経験
案件の内容
エンハンス対応を中心に進める案件になります。
求めるスキル
・オフショア先に連携する詳細設計の補助資料作成等対応経験 ・本番稼働後の問い合わせや調査損保の業務経験
案件の内容
製造 ~ テスト Java(Spring)、React(Typescript)、AWS・Azure、Windowsサーバー、PosgreSQL
求めるスキル
・Javaで3年以上開発経験がある方。 ・Spring環境で開発経験がある方。
案件の内容
バックオフィス業務用の業務支援システムの新規構築プロジェクトになります。 建材の受発注に関わるデリバリー業務を行うシステムです。 基幹システムで対応出来ない、お客様の細かい業務をサポートするツールを設計・開発します。 ECサイトからの注文に対するバックオフィスで業務利用するためのシステムを構築。 ■工程: ・製造・単体テストを実施していただきます。 ・ウォーターフォール方式 ・製造・単体テストは2024年1月末までですが、別案件で追加の開発が入る可能性があります。
求めるスキル
・Java経験者(2年以上) ・コミュニケーションが円滑に取れる ・勤怠が安定している
案件の内容
ECサイト構築対応 ・設計・製造/単体試験 ・内部結合試験 ・外部結合試験 ・システムテスト
求めるスキル
・Javaの経験3年以上 ・SpringBoot開発経験1年以上 ・基本設計からの経験がある方 ・SQLのご経験がある方 ・Gitのご経験がある方
案件の内容
・設計~開発~テスト
求めるスキル
・Java(SpringBoot)によるアプリケーション開発3年以上(設計~開発) ・製造~1人称で対応可能な方 ・技術調査や報告ができる事
案件の内容
調査分析、設計、製造、テスト 現行の新契約査定ワークフローシステムを新しいワークフロー製品と スクラッチを組み合わせて再構築する案件。 要件定義ポジションと基本設計~担当していただくポジションそれぞれを募集いたします。
求めるスキル
・Java開発経験豊富な方 Spring boot(API開発)、Thyme leaf(UI周り)いずれかの経験必須 ・未経験技術でも調べながら、業務を進められる方 ・要件定義または基本設計からの経験
案件の内容
社内向けシステムまたは公開Webアプリの開発・運用案件でございます。 下記の作業を行っていただきます。 開発:AWS環境の設計構築、Webアプリの要件定義~リリース 運用:システム障害発生時の原因調査など手広く実施
求めるスキル
・Javaの開発経験 3年以上 ・設計、開発経験 ・AWS環境における開発経験 または AWS関連資格保有者 ・基本設計~リリースまで一貫しての経験
案件の内容
官公庁向けパッケージの改修作業をお願いします。 一人称で動ける方を募集致します。 スキル :Webシステムの詳細設計、Javaプログラミング、テスト設計・実施が行える方 Java、JavaScript、SQL、HTMLの経験
求めるスキル
Java、JavaScript、SQL、HTMLの経験
案件の内容
SCMシステムの刷新に伴う、マスタ管理システムの設計・開発をご担当いただきます。 担当工程:詳細設計~結合テスト
求めるスキル
・Javaで詳細設計、開発経験 ・開発チームとのコミュニケーションが十分にできる方 ・ウォーターフォール型での開発経験がある方
案件の内容
WEB、バッチ機能の改修業務、運用業務を担当していただきます。 Seaser2と枯れた技術ベースのフレームワークを使用していますが スキルに応じて障害調査、顧客調整、開発サブリーダーなど幅広い業務経験やスキルを身につけていただくことが出来る環境です。
求めるスキル
・Javaを用いた開発経験7年以上(Java8を利用中) ・JSPを用いた開発経験 ・SQL(Oracle)を用いた開発経験 ・HTML/CSS/javascript/jQueryの一般的なコーディング経験 ・JUnitを用いた開発経験 ・基本設計経験1年以上 ・詳細設計経験1年以上 ・単体テスト、結合テストのケース作成・実施経験1年以上 ・Seaser2での開発経験 (使用するのはSeaser2ベースの独自フレームワーク) ・SQLのパフォーマンスチューニング経験
案件の内容
SIer企業にてクラウドアプリ(車両管理システム)開発案件に 参画いただきます。 ドライブレコーダーとAWSを活用した各種管理業務を支援するシステム開発(既存システム)に携わっていただきます。 主な業務内容は以下の通りです。 ・各種機能(カメラ映像や運行情報の管理・可視化、データ化など)を提供するサーバーアプリケーションについて、機能追加や仕様変更、不具合修正や、派生システムの新規開発を行う
求めるスキル
既存システムにおける設計以降の業務を自走出来る方 Java(Spring)のご経験 AWSを利用したアプリケーション開発のご経験 Node.jsのご経験 Linuxのご経験(コマンド操作等が出来る方)
案件の内容
通信機器レンタル用ECサイト作成 弊社お客様SEが設計した仕様書に基づき詳細設計以降の作業を行って頂きます。 環境 ・開発端末:Windows(WSL2, Docker) ・開発言語:Next.js, Java, TypeScript, Liquid ・IDE:VS Code ・サーバ:AWS Cloud, MySQL, DynamoDB ・コミュニケーション手段:teams ・ファイル共有:SharePoint ・バージョン管理:GitHub
求めるスキル
Next.js開発経験(※1年程あると好ましい) ※詳細設計/開発/テスト、Next.jsを使用した開発をリードして頂ける方。
案件の内容
BtoC向けの会員決済サービスシステムにおいて複数のエンハンス案件に対応して頂く。 サービス内容としてはECや実店舗支払いを行う際のC会員向け決済サービスを提供。
求めるスキル
・Ruby on Rails環境での開発経験 →経験が少なくともJavaで長年開発しており、Rubyのキャッチアップ意欲があれば検討可 ・Webアプリ、Webシステムの開発経験5年程度(目安)
案件の内容
某不動産会社にて契約手続きの電子化を進めています。 領域は顧客向け契約情報ポータルのリニューアルとなります。
求めるスキル
・能動的に行動できる方 ・Javaでの開発経験
案件の内容
募集内容 アプリチャット機能に関係する、WEBシステムと動作している基幹システム側の改修 ②横断アーキ 既存システムの各種EOSL、脆弱性対応、障害調査、部品作成などをチケットベース対応 募集内容 アーキテクトとして知見や活動されている方
求めるスキル
・アプリケーションアーキテクトとして、Javaで共通部品や、共通APIの作成経験がある。 ・Vue.jsを利用した開発経験 ・Windows端末での開発経験 ・OracleDBの利用経験 ・AWSでの開発経験
案件の内容
PJT概要 派遣事業会社に登録されている派遣スタッフの方がご利用するユーザー向けサイト(MYページ)の 基盤部品の開発、開発ガイドの作成を行います。 2023年4月よりリニューアルに向けた開発が始まっており、リリースは2024年4月の予定です。 規模は1800人月程度を見込んでおり、現在は業務要件の実装に向けた準備をアーキテクトチームとして行っています。 募集要件 AWSでの開発経験や、SpringBootでの開発経験があるアーキテクトチームのバックエンド開発メンバーに合流して頂き、実装・UT、ガイド作成を中心に作業頂く
求めるスキル
・Java(SpringBoot)の開発経験が3年以上 ・Javaで、アーキテクトして共通部品の作成経験がある ・AWSでの開発経験、環境構築経験があること ・OracleDBの利用経験 ・Windows端末での開発経験
【Javaとは】 Javaとは1995年にSun Microsystemsがリリースした プログラミング言語とコンピューティングプラットフォームの総称です。 現在はOracle社が開発を継続しています。 C言語、C++をもとに、次世代言語として開発され、 当初から動作環境がOSやCPUに依存しないことを目標としており、 ネイティブでクロスプラットフォームなアプリケーションを開発できます。 【Javaの特徴や魅力】 OSに依存しないため、クロスプラットフォーム開発が容易であり、 組み込みからスタンドアロンまでさまざまなアプリ開発に活用されています。 最大の特徴は実行環境を選ばず、一度作成されたプログラムは 基本的にクロスプラットフォームになるという点でしょう。 これはJavaが仮想マシンを搭載しており、 端末やOSを選ばず実行してくれるためです。 Javaはどのシステムの上で開発・コンパイルしても 同一のバイトコードが獲得できるように設計されていますので 顧客の実行環境とベンダーの開発環境の差異で発生する問題を解決するだけでなく、 開発コストを下げながら高度な処理が行えるというメリットがあります。 どんなプラットフォームでもJava仮想環境(JVM)を持つ全てのシステムで実行できるため非常に汎用性が高くなります。 【Javaの習得難易度・勉強方法】 C++をベースに開発が始まったため、構文はC++に非常によく似ており、 すでにC言語やC++を習得している人にとっては、触れやすい言語といえます。 しかしJavaはベースとなったC言語やC++同様に、 完成したあとの追加実装が難しい言語なので、 まず将来のアップデートまで見据えた設計が必要になります。 また、汎用性が高いということは選択肢が広いことと同義なので、 初心者は開発の段階で一体なにをすればいいのかわからない状態に陥りがちです。 そして意図しない動作やエラーが発生した時の対処、いわゆるバグ取り時には メモリダンプに触れることもあり、高度な技術と知識を必要とします。 大概の学習初心者はここでつまずき、先に進めなくなります。 基本的に基礎レベルを学んだあとは開発現場に入り、 何年も掛けて実践の中で身につけることになります。 特に開発会社は独自のフレームワークを使用していることが多く、 こういったものはケースバイケースで実際に触れて 現場の人に動作を聞かないとわからないことが多いのです。 習得が難しいため、高度な開発技術を持つJavaエンジニアの数はあまり多いとは言えません。 【Javaの将来性】 多くのプラットフォームで活用されており、 トップクラスのシェア率を誇る言語なので、将来性は安定していると言えます。 アプリケーション開発に限らず、大規模なシステム開発の現場でも活用され、 金融系システムや組込ソフトウェアなど広範にわたって利用されている言語です。 特にサーバサイドでのJavaプログラムは、JVMがマルチプラットフォームであることが非常に有効に働いています。 顧客向けのシステム開発の場合、顧客のOS環境に開発の工数が左右されがちですが、 Javaはマルチプラットフォームを活かしてWindows系からUNIX系まで幅広く対応できるので、 Javaエンジニアの需要は非常に高くなっています。 対抗言語は.NETフレームワークで、人気はほぼ二分されている状態ですが、 JavaはUNIX系に強いことから超大手企業の基幹開発に食い込みやすいという強みがあります。 しかしJavaは実践レベルでの習得が難しいため、熟練した高度な開発技術を持つエンジニアの数が少なくなっています。 古い言語であるため、入社時にJavaのPGだった人たちが上流工程に移行するにしたがって、 穴埋めする若手エンジニアの層が薄くなり、需要に対して供給が追いついていない状況なのです。 そのため、他の言語よりも給与水準、求人数共に高いラインにとどまっています。 この傾向はCOBOLなどの同じ状況にある言語同様、今後も続くと予想されており、 将来にわたって需要が薄くなる可能性は低いと考えられます。